
【目次】
【1.太陽の道 ~レイライン~】

室生山上高原 芸術の森 太陽の道
北緯34度32分 東西200キロに渡ります
太陽の道·····別名レイラインとも呼ばれており
伊勢の斎宮 室生寺 長谷寺 大神神社 三輪山を経て淡路島まで続く 太陽の道·····「空みつ日本(やまと)の国」
邇藝速日命(にぎはやひのみこと)が 天磐船(あまのいわふね)に乗り空からいい国だと仰った
「倭の国の まほろばたたなづく青垣山こもれる倭しうるわし」
うましうるわし 大和国
神の道 そして 龍神様が棲む聖地 神秘のベールに包まれた 宇陀を巡ります
室生山上高原 芸術の森 シンボルツリー🌲
【 2.室生龍穴神社 】
創建年代が分からないという室生龍穴神社
すべてが 御神木といってもいいほどの 大きな杉の木が周囲を囲み神聖な空気が漂いスピチュアルな雰囲気に包まれる奈良県屈指のパワースポットです✨
週末ともなると 県外からも 御利益を求め たくさんの参拝者が 遠方からも訪れてます
境内には 縁結びのパワースポット「連理の杉 (夫婦杉)」も月並祭 毎月15日と 新嘗祭 お正月以外は 社務所が閉まってますので御朱印巡りをされてる方は ご注意下さい!
あ·····貴方にだけ こっそりお教えしますね。
実は 龍穴神社の御朱印 室生寺で頂けるんです。
ここだけの話ですよ
【 3. 奥宮 吉祥龍穴 】
龍穴神社の奥宮 御神体である吉祥龍穴!!
最強のパワースポットと言っても過言ではありません
鳥居から石の階段を降りて「遥拝所」が見えたあたりから 山の空気が変わっていくのを感じるはず。
「招雨瀑」と呼ばれる大きな岩を流れ落ちる滝の音と 鳥のさえずり 木々の触れ合う音しか聞こえてこない
遥拝所で靴を脱ぎ 龍穴の前に立った瞬間 吸い込まれるよう私には その穴が龍神様の眼のように見えました
実は この頃 背中の痛みに苦しんでた私
この 龍穴の前に立った時頭の先から何かが通り過ぎたような感覚と共に痺れと痛みが消えていったんです
信じるか信じないかは 貴方次第。
是非 神聖な気持ちでお参り下さい。
龍穴神社から吉祥龍穴に行く途中「天岩戸」も注連縄が張られた 2つに割れた巨岩小さな鳥居の奥には祠が天岩戸と称される場所は全国にありますがこちらも 是非 忘れずに御参拝下さい。
【 4. 龍鎮神社 】
清らかな水の流れる深谷渓谷を奥へと進むと渓谷に張られた結界がその先は 龍神様の神聖なる聖域。
鳥居の立つ場所から下をみると龍鎮の滝と呼ばれる落差の小さな滝、そして 木洩れ陽に煌くエメラルドグリーンの滝壺。
まさにそれが 龍鎮神社の最も神聖なる場所
川岸に建てられた 拝殿から 対岸に ある高龗神様を祀った祠に拝礼
心静かに 龍神様のパワーを頂きましょう。
ここには 古くからの言い伝えがあるのですが この辺り一帯は神聖なる神域
その神域を穢すものには大蛇が罰を与える·····と、、、決して 霊水である滝壺で 泳ごうなんて気はおこさず 敬意をもって お参りください。
【 5.龍王ケ淵 】
ここは神秘の鏡池。
東山魁夷を彷彿させる リフレクションの世界はInstagramでも たくさんの方がPostされてる絶景スポット。
豊玉姫命を祀った 堀越神社もあり、貴重な水源であると共に 信仰の場所でもあるこの地。
静まり返った池の畔に立つと 魚が跳ねる音にもドキっとする静寂の空間。
その静けさに 龍王様の住処ではないかと言う方も。
葦の茂った湿地帯には遊歩道も設置され淵の周りを一周する事も出来ます。
紅葉する木が少ないので 新緑の季節がおすすめですが、光害のないこの淵 星空撮影には最高のロケーション
ただ 夜になると 灯のないこの場所 かなりの肝っ玉が必要かも
いかがでしたか?
数々のパワースポット龍神様の棲む 聖地 宇陀
きっと清々しい気持ちになれるはず💙
是非 お出かけください
【 6.ライター 紹介 】
≪SEIさん / Instagram(@dvxvb )≫
京都生まれの京都育
仕事の合間に あちこちパトロール中。